上手な中古車の選び方・見分け方ガイド公開中!

【食】Fish&Chips 英国人が認めたレシピをご紹介

※当サイトはPRが含まれています。

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキング

English Breakfastに続き、英国レシピ紹介第2弾は、Fish&Chipsです。

前回のEnglish Breakfastは、日本で作る場合、食材の制限があり代用品を使用しましたが、Fish&Chipsにはそれがほとんどありません。あるとしたらじゃがいもと鱈の品種が若干違う(かも)程度です。因みに、毎週末電話をしている英国時代の友人のD君に以前作ったFish&Chipsの写真を送ったら「イギリスのPUBと全く同じやないかい!」と感動してくれました。

そんなイギリス人にもお墨付きを貰ったレシピをご紹介します。

Fish&Chipsとは?

Fish&Chipsとは鱈のフライとフライドポテトを一緒に提供する英国料理のこと。

フライドポテトは、アメリカではFriesと呼ばれますが、イギリスではChipsと呼ばれます。こういう違いって面白いですよね。因みに、イギリスでポテトチップスを指す単語は、Crisps(=パリパリしたもの)です。English Breakfastで紹介したBangers(=破裂するもの)と少し捉え方が似てますね。

因みに、クルマ用語はこの手の米英の違いがゴロゴロあります。今度機会があれば紹介させていただきますね。

イギリスで外食でFish&Chipsを食べれるのは大きく分けて2ヶ所。Chippyと呼ばれるFish&Chipsの専門店と日本でもお馴染みのPubです。Chippyではカレーソースを提供する店が多く、Chipsをカレーソースにディップして食べます。Pubでは大体レモン、塩、酢を好みに使ってテーブルで自分で味付けして食べます。著者、オーストラリアにも少し滞在していたことがありましたが、オーストラリアはタルタルが多かった記憶が。また、同じ頃ニュージーランドに居た友人に聞いたら、ニュージーランドではケチャップとマヨネーズが主流とのこと。日本の雑煮と一緒で味付けが地域によって異なるようです。

イギリスでは、北部に行くとラードで調理する地域もあります。リバプールに遊びに行った時に食べたのは、あれは恐らくラードで揚げられたFish&Chipsだっと思われます(下の「ギャラリー」で写真を掲載してあります)。数口食べただけでお腹が一杯になってしまいました。

うんちくは程々にして、食材とレシピの紹介をしていきましょう。

食材を揃えよう

2人分の食材です。

片栗粉を写真に入れるのを忘れていました。お忘れないよう。
No食材
1サラダ油鍋に合わせて適量
2ビール(ラガー)50〜70ml程度
3鱈(皮無し)240グラム
(1切れ約60グラム)
4ジャガイモ中サイズ4〜5個
5ベーキングパウダー約5グラム
6片栗粉20グラム
小麦粉30グラム
ビールの残りはキッチンで美味しく頂きました。

調理手順

↓ジャガイモの処理

①ピーラーで皮を剥く

②程良いサイズに切る

③水でデンプンを洗い流し、ザルで乾かしておく

↓衣の準備

④皿またはボウルに材料2、5、6、7を入れる

※サラサラになりすぎないように小麦粉とビールの量は適宜調整してください。天ぷらと同じくらいの粘土になればOK

※ビールの炭酸が飛ばないように、箸やフォークなどでゆっくり混ぜること

⑤ラップをかけ冷蔵庫で冷やしておく

↓いよいよ揚げていきます!

⑥油を160度くらいに温める

⑦じゃがいもを入れ、狐色になるくらいまで揚げる

⑧じゃがいもを鍋から上げ、油を切っておく

ホイルを被せておくと保温できます。

⑨鱈全体に小麦粉をまぶす

⑩冷蔵庫から冷やしておいた衣に潜らせ揚げる(温度は140度くらい)

※一気に衣の付いた切身を油に入れてしまうと鍋底に衣がくっついてしまうため、先端からゆっくり油に入れていきます。

⑪中まで火が通り、狐色になったら上げる

⑫キッチンペーパー等で油を適度に取り、盛り付ければ完成

食べ方

以前自宅で作ったFish&Chips

本場イギリスのFish&Chipsは鱈にもジャガイモにも下味は控えめであることが多いようです。つけたとしても塩で薄く味付けする程度。これは前述したテーブルの調味料で個人の好みで味付けをして食べることを前提としているからでしょう。「えー、白身魚に下味くらい付けようよ…」と奥様方から野次が飛んできそうですが、あくまでも本場流の作り方ということで。

酢はSarson’sのモルトビネガー(苦手な方も居るかも…)です。ツンと鼻を突くような独特の香りが特徴の酢です。因みに、Sarson’sは元々英国のメーカーですが、現在は日本のMizkan傘下のメーカーです。意外なところで英国と日本メーカーがコラボしていて驚きですよね。聞いたところによると、酢界のマクラーレン・ホンダと呼ばれているようです(嘘)。

冒頭でもご紹介したように、「酢はちょっとな…」という方は、ケチャップ&マヨ、タルタルなど好みに合わせて味付けをしてみて下さい。

ギャラリー

英国で食べたFish&Chipsを写真と共にご紹介します。Mushy Peas(茹でたグリーンピースをバターと一緒にマッシュしたもの)やサラダと共に提供するお店もあります。

Liverpoolで食べたFish and ChipsのTake away(店名不詳) ※Take away=英:持ち帰り
英国PooleのLong Johns Fish and Chipsにて
英国パブチェーンのWhetherspoonsにて
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました