紳士淑女の皆様、ご機嫌いかがでしょうか。
これまでジャガーX-typeとXFと乗り継いで来ましたが、大きめの修理をまあまあな数経験しましたので、今まで私が経験した故障とその修理費用のまとめ記事を作ってみました。
特に現在ジャガーの購入を検討している方は、修理費用や維持費はかなり気になるポイントではないでしょうか。
購入の一判断材料または読み物にでもなれば幸いです。
私のジャガー遍歴と修理歴
自己紹介代わりに、私のジャガー遍歴と修理歴をご紹介させていただきます。
私のこれまでのジャガー歴は、ジャガーX-typeとジャガーXFの2台です。
以前、各車両のレビュー記事を投稿していますので、各車種について詳しく知りたい方は是非読んでいただければと思います。
ジャガーX-type
社会人になって初めて購入したクルマです。
ジャガーの世界観にどっぷり浸かることが出来た一方、輸入車を維持することの大変さを思い知らされた一台です。
とても気に入っていましたが、車検前に故障が多発したことから次で紹介するXFに乗り換えることにしました。
修理箇所
- フロントガラス交換
- O2センサー故障(見積のみ。実際に修理せず。)
ジャガーXF
X-typeの後継として購入したクルマで、現在の私の愛車です。
X-typeでの学びを活かして購入したつもりですが、その成果やいかに…
相変わらず故障や修理は多発していますし、時にはゾッとする見積もりもあったり。
でも大好きです。可愛くてしょうがないんですよね(笑)
修理箇所
- ウォーターポンプ プーリー故障
- エアコンコンプレッサー故障
- 冷却水リザーバータンク(フロート)故障
維持費を大公開します!
維持費と一括りにしても車検やらその他細々とした費用もありますので、ここでは①法定点検費用、②修理費用、③その他の3本立てでご紹介します。
①法定点検(車検)費用
私の場合、田舎暮らしということもあり、近くにディーラーが無いため、いつも近場の整備工場へ車検を依頼しています。
整備工場で車検を通した場合の相場は、15〜25万円くらいが、これまでの私の車検の相場です。輸入車用点検パックのようなものを用意している工場も多くあります。
因みに、私は未だディーラーへ車検をお願いしたことはありませんが、噂だとディーラー車検は、25〜45万円くらいと聞いたことがあります。
ジャガーなど台数がそこまで流通していないクルマを維持するのに信頼できる工場を見つけることは、快適なジャガーライフに必要不可欠。
②修理費用
多くの方が気になっているであろう実際に故障修理にかかった費用をこちらにひとまとめにしました。
購入検討中の方で維持費用が気になっている方は宜しければ参考にして下さい。
フロントガラス交換 (X-type)
フロントガラスを交換した時の費用はこちら!
「ん、何でフロントガラス交換?」と疑問に思われた方は、詳細記事をお読みください…
項目 | 金額 |
---|---|
フロントガラス本体 | ¥155,000 |
技術料 | ¥46,000 |
合計金額 | ¥201,000 |
O2センサー故障(X-type)
O2センサーは、XFに乗り換える前の車検で発生し、結局修理せずに売却してしまったため、実際に修理はしていないのですが、見積もりを出してもらったので費用を公開しておきます。
O2センサーの修理費用見積は、約20万円でした。
因みに、ディーラーと工場で相見積もりを取りましたが、どちらも金額はほぼ同じでした。
O2センサー
パーツ名に「O2」とあることから分かるように、排気ガスに含まれる酸素量を測るためのセンサーパーツです。このセンサーで取得した情報を元に、燃料の噴射量を制御しています。
壊れていると車検に通りません。
ウォーターポンプ プーリー故障(XF)
ウォーターポンプのプーリーが壊れかけていて、走行中エンジン周辺から異音が発生していました。
既に少し冷却水が漏れていたみたいなので、放置していたら最悪の場合オーバーヒートしていたかもしれません。パーツは見た感じ小さな歯車みたいなパーツなのですが、意外に高額なんですよね。
項目 | 金額 |
---|---|
ウォーターポンプ(プーリー) | ¥45,000 |
冷却水(クーラント液)補充 | ¥1,000 |
工賃 | ¥14,500 |
¥60,500 |
特にエンジン周りの音には敏感に反応したいところです。思いがけない故障に気づくことがあります。
エアコンコンプレッサー故障(XF)
これまでジャガーを所有してきて一番高額だった修理がこちらのコンプレッサー修理です。
パーツの調達状況でかなり金額が変動すると担当者の方から教えていただきました。因みに、この金額はまだ安い方らしいです。
輸送費や為替レートによっては、パーツは更に5〜6万円程高くなる場合があるとのこと。
項目 | 金額 |
---|---|
エアコンクーラー・コンプレッサー部品代 | ¥180,000 |
エアコンガス | ¥800 |
技術料 | ¥30,000 |
合計 | ¥210,800 |
冷却水リザーバータンク(フロート)故障(XF)
リザーバータンク内のフロートが浮かなくなるという何とも珍しい故障です。
走行中に冷却水の水位が低下していることを示すエラーがメーターに表示されたため、気づきました。
はじめは、冷却水が漏れ出ているのだと思ったのですが、実際はフロートが下がり、誤ってエラーを出していました。
項目 | 金額 |
---|---|
リザーバータンク本体 | ¥27,000 |
冷却水センサー | ¥3,000 |
技術料・工賃 | ¥10,000 |
合計金額 | ¥40,000 |
③その他費用・番外編
オイル交換やライトの交換など細々としたメンテナンス費用です。
オイル交換
オイル交換は、整備工場でやってもらうと大体6〜7,000円程度です。
当時は未だ修理を依頼する工場も見つかっていなくて、私がクルマのメンテナンスについて全くの無知だったのも良くなかったのですが、結構チェーン店に依頼しようとしていました。
全国展開しているチェーン店でオイル交換する場合は、殆どの場合店頭の商品(Castrolの良いやつだったかな…)を購入してそれを入れてもらうのですが、工賃込みで15,000円くらいかかりました(X-type)。
店舗に行ってみたものの適合するオイルが無い場合もありますし、あったとしても店頭の缶をそのまま買うので、オイルが余ったりすることもあり、個人的にはあまりおすすめしません。
店によってはオイルを上抜き出来ないからとか、やったことない車種・メーカーだからとか色々な理由で断られた記憶があります。
是非良いお付き合いが出来る整備工場またはディーラーを見つけてください。
ナンバー灯交換
ナンバー灯の交換は、自分で交換できてしまうので、費用を抑えたい方はご自身で交換することをおすすめいたします。
因みに、チェーン店に持ち込むと作業してもらえるお店としてもらえないお店があります。
私の過去の経験(XF)だと某オレンジ色の店は作業してくれました(感謝!)。
エアコンフィルター交換
エアコンフィルターもやろうと思えば自身で交換可能です。近々交換と掃除方法の記事を載せようと思っていますが、まだ準備中です。
一部フィルターの購入リンクも載せておきますので、ご参考程度に。
ガソリン添加剤
「添加剤を入れる・入れない」は、YouTubeを見てても賛否両論ですが、皆さんは使う派ですか?宜しければコメント欄で教えてください!
添加剤入れても大して意味はないという意見もありますが、私は入れる派なので一応記載しておきますね。
いつもこの二つを交互に使っています。
ネットに修理費用の情報があまり無い件
実際に購入してみて分かること。それはネットの情報が少ないということ。
そんな中、少しでもジャガーオーナー同士有益な情報を提供・交換出来る場を設けたいという動機も一部あり、このブログをやっているのですが、まだカバーしている範囲もごく一部です。
ジャガーオーナーの方は、既に慣れている方も多いかと思いますが、インターネット全盛のこのご時世にも関わらず、驚くほどネットに故障に関する情報が少ないんですよね(何かこうやって書くと「壊れない優秀なクルマ」みたいに聞こえるな…)。
実際ネットで調べると「大体このくらいの金額ですよ」というのが国産車も輸入車もひとまとめにして、ざっくり出てくると思うのですが、これを鵜呑みにしていると痛い目に遭います。
私の肌感覚だと大体これに「3」を掛けたくらいの金額がジャガーの修理金額になる傾向があるような…
あくまでも参考程度ということで。
まとめ
故障の発生は個体差・モデル差・年式差がありますので、一概にこの通りに故障が起きるとは言えませんので、その点はご了承ください。
この記事がためになった・面白かったという方は、ブログ村のボタンをポチッと押していただけると嬉しいです!
ではまた次回の記事でお会いしましょう。
コメント